【エイジングケア】あごのたるみと首のシワのケアで若々しい印象を守ろう

鏡や写真にうつる自分を見て「あごがたるんでいる」「太っていないのに二重あごになっている」「首にシワがくっきり」など、ショックを受けた経験はありませんか?
毎日、お顔のスキンケアを入念にしても、あごや首は意外にケアが行き届いていない方も多いもの。
どんなにお顔が若々しい印象でも、あごのたるみや首のシワがあると老けて見えてしまいます。
あごと首のお手入れを知り、美しいフェイスライン&ネックラインを叶えましょう。
あごと首は「年齢バレ」パーツ!たるみやシワの原因を知ろう
はじめに、あごがたるんだり、首にシワができたりする原因をチェックしましょう。
あごがたるむ原因
![]()
あごがたるむ原因は大きく5つです。
①表情筋が衰える
加齢に伴い、表情筋(笑顔や怒り顔などの表情を作るお顔の筋肉)が衰えます。
すると、お顔の皮膚や脂肪を支えきれません。
お顔の脂肪はあごに流れるため、あごの脂肪の厚みがUP。
あごのたるみを引き起こします。
②体重が増える
年齢を重ねると基礎代謝が下がったり、ホルモンバランスが乱れたりして太りやすくなります。
増えた脂肪の重みを支えられず、二重あごになります。
③むくみ
冷えや血行不良、運動不足、乱れた食事、ストレスなどで体がむくむと、皮膚の下に余分な老廃物や水分が蓄積。
その重みを支えきれずにあごがたるみます。
④紫外線ダメージの蓄積
紫外線はお肌にダメージを与えます。
お肌の弾力に関わるコラーゲンなどの成分を破壊するため、ハリが低下します。
⑤姿勢が悪い
姿勢が悪いと体が歪みます。
体の歪みはお顔にも影響し、お顔のゆがみやたるみにつながります。
首のシワの種類とシワの原因
![]()
一口に首のシワといっても縦ジワと横ジワがあります。
【縦ジワ】
縦ジワの主な原因はお肌の乾燥と紫外線です。
もともと、首は皮膚が薄い上、皮脂腺も少ないのでうるおい保持が難しいパーツ。
そこに、加齢でお肌の保湿成分や皮脂が減少したり、紫外線でお肌がダメージを受けたりすると、乾燥が進んで七面鳥の首元のようにシワシワになってしまうのです。
【横ジワ】
首筋に年輪のように刻まれる横ジワ。
主な原因は加齢と習慣です。
・加齢
首を支える筋力が低下すると、筋肉がゆるんで横ジワになります。
・習慣
うなずく、高い枕を使う、うつむくことが多い、猫背など、あごを下に引く姿勢が習慣になっていると、皮膚に横ジワができます。
繰り返すことで、シワが定着。
くっきりした横ジワになります。
あごのたるみと首のシワケアは何をする?
あごのたるみや首のシワは、一度発生するとケアが難しいパーツといわれています。
だからといって、何もしなければどんどん老けた印象に。
今日からケアをはじめて、若々しい印象を守りましょう。
保湿ケアを徹底する
![]()
お顔のスキンケアはていねいにしているのに、首はお顔のスキンケアのあまりを塗るだけ……なんてことはありませんか?
それでは、首の保湿ケアには不十分です。
うるおいのあるお肌は、キメが整ったふっくらした状態になります。
首は皮膚が薄く水分が逃げやすいパーツです。
保湿ケアの徹底でハリと弾力のあるお肌になれば、首の縦ジワが目立ちにくくなります。
スペシャルケアで美しさに磨きをかける
![]()
お肌が乾燥すると、ターンオーバーが乱れます。
本来、垢となって剥がれ落ちる古い角質が蓄積して、お肌がくすみがちに。
また、角質が厚く積み重なる角質肥厚になれば、スキンケアの保湿成分の浸透が妨げられます。
さらに乾燥が進行して、首の縦ジワが余計に目立つことも。
だからこそ、ターンオーバーの乱れや角質ケアには、スペシャルケアを取り入れると◯。
皮膚が薄い首元はデリケートなので、穏やかなケアができるアイテムを選びましょう。
おすすめはクレイパックです。
やさしい洗浄力のクレイが、お肌に不要な古い角質や汚れをクリアにしてくれます。
また、クレイはミネラルが豊富なので、お肌の保湿ケアにも有用です。
セグロラ化粧品の「マリンパック」はクレイをベースに、お肌のすこやかさを引き出すアルゲエキス、オウゴン根エキス、シャクヤク根エキス、コラーゲンなどを贅沢に配合しました。
お顔から首筋までパックして、美しさに磨きをかけませんか?
価格:6,600円(税込)
商品詳細を見る
この記事からご購入の方に10%オフクーポンプレゼント!
クーポンコード「9gtJId」を購入の際に入力してください。
※おひとり様1回限り
「三角の舌」トレーニングであごと首筋をすっきりさせる
![]()
あごのたるみでぼやけたフェイスライン、横ジワでもたついた印象の首筋は、表情筋トレーニングが有用です。
お腹周りや二の腕なども筋トレすれば引き締まるように、お顔や首筋もトレーニングを続ければすっきりした印象が叶いますよ。
本記事では「三角の舌」トレーニングを紹介します。
【やり方】
1.姿勢を正して座る
2.頭を後ろに倒して、視線は天井へ
3.首の前側がぐーっと伸びるのを感じたら、舌をまっすぐ上に突き出す
4.舌の付け根からしっかり伸ばして、10秒キープする
5.数回繰り返す
入浴中やスキンケアの最後にトライして、毎日の習慣にしましょう。
セルフマッサージで巡りを整えてむくみをリセット
![]()
セルフのリンパケアは、むくみが原因のあごのたるみに有用です。
むくみでたるんでいるのに放置すると、皮膚が伸びてたるみが定着するケースも。
セグロラ化粧品おすすめの「美人のツボ洗い」で、あご・首筋のめぐりケアをしましょう。
【美人のツボ洗いとは】
セグロラ化粧品では、あごから耳下腺、鎖骨のことを「美人のツボ」と呼んでいます。
洗顔の際に、美人のツボをセルフマッサージしながら洗うと、むくみやコリの解消に有用です。
ぜひ、毎日の洗顔時の習慣にしてください。
1.あごの中心の骨の下に、右手の人差し指・中指を添える
2.あご下から左の耳下腺に向かってリンパを流すように、指をすべらせる
3.耳の下についたら、てのひらを下に向けて首の付け根までなでおろす
4.首の中心から肩に向かって、右手の人差し指と中指で左鎖骨の内側をなでる
5.1〜4を数回繰り返す
6.左手を使って右側も同様に洗う
洗顔の泡が指や首筋、デコルテにある状態で洗いましょう。
何もついていない状態でセルフマッサージするのは、お肌にダメージを与えます。
力加減は、ご自身が気持ち良いと感じるくらいでOK。
ゴリゴリとこする必要はありません。
なお、お顔のむくみケアについては、以下の記事でも紹介しています。
合わせてチェックしておきましょう。
【美人のツボはこれで洗う】
美人のツボ洗いには、セグロラ化粧品の泡あわクレンジングフォームがおすすめです。
赤ちゃんから大人まで、デリケートなお肌にも使える低刺激処方なので、皮膚が薄い首元のケアにぴったり。
ハイランクの植物エキスや美容成分を配合し、うるおいを守りながらやさしく洗い上げます。
泡で出てくるポンプ式なので、泡立て不要なのもポイント。
もこもこの泡に包まれながら、お顔の洗浄・首元のめぐりケアができますよ。
価格:4,400円(税込)
商品詳細を見る
この記事からご購入の方に10%オフクーポンプレゼント!
クーポンコード「9gtJId」を購入の際に入力してください。
※おひとり様1回限り
いつでも美しい姿勢を心がける
![]()
猫背の方、長時間のデスクワークでうつむきがち方など、悪い姿勢はあごのたるみや首の横ジワを悪化させます。
猫背の方は、こまめに立ち姿を鏡でチェックして、正しい姿勢を意識しましょう。
長時間デスクワークをする場合は、仕事の合間に肩回しや首のストレッチもおすすめ。
横ジワはセルフスキンケアでは改善が難しいと言われているので、横ジワができない姿勢を意識するのが大切です。
自分にあう寝具でぐっすり眠る
![]()
あごを引いた状態になる高い枕は、あごのたるみや首の横シワの原因になります。
正しい姿勢で立っている状態を、寝ているときも再現できる枕の高さがおすすめです。
年齢バレパーツをケアして若々しい印象を守ろう
エイジングケアはお顔だけでなく、トータルで取り組むのが大切です。
お顔ばかり頑張ってケアしても、それ以外のパーツがたるんでいたり、シワシワだったりしては老けて見えてしまいますよ。
自宅でたるみケアに取り組んで、若々しい印象を守りましょう。
公式LINEでお得な情報を発信中!
セグロラ化粧品では、より美しく健康に過ごすためのコラムなどのお役立ち情報やお得なお知らせをお届けしています。
以下のリンクからぜひご登録ください。
今公式LINEご登録いただくと、先着50名様に商品サンプルをプレゼント中!


