segurora_cosmetics 公式オンラインショップ

セグロラ通信

21.12.02

【香りの効果とは?】癒しの香り+お風呂で心身のコリをほぐしましょう

私たちは多くの人や物事と関わりながら生きています。
だからこそ、ストレスを感じることってありますよね。
少しずつオリのように溜まったストレスは心身を緊張させ、美容や健康に悪影響を及ぼしかねません。
1日の終わりのバスタイムに「香り」を取り入れて、心身のコリをリセットしておきましょう。

香りでリラックスできるのはなぜ?

良い香りを嗅ぐと、心がほぐれてホッとすることはありませんか?
それが、ご自分の好きな香りなら尚更なのではないでしょうか。

嗅覚と脳の関係

実は、嗅覚は脳にダイレクトに作用すると言われています。
香りの成分が鼻の粘膜につくと、電気信号が大脳辺縁系に伝わります。
ここは、脳の中で「心地よい」「不快だ」などの感情を司る部分です。
逆に、視覚や聴覚の電気信号は、知識や知性に関係する大脳新皮質に伝わります。
例えば、目の前に柚子があるとします。視覚は「柚子だ」と認識した後に、好きかどうかを判断。
嗅覚の場合は先に「良い香り」と感じてから「あぁ、柚子の香りだな」と認識します。

さて、嗅覚から生まれる「良い香り」「好きだな」という感情が、次に伝わる場所がどこかご存知ですか?
大脳辺縁系で生じた感情が伝達されるのが、視床下部です。
視床下部は、心身のリラックスに関係する自律神経を司っています。

・「良い香り」というプラスの感情が視床下部に伝わる⇒副交感神経が優位になり、心身がリラックス
・「不安」「恐怖」「怒り」などマイナスの感情が視床下部に伝わる⇒交感神経が優位になり、緊張がとれない

少し難しい話になりましたが、香りでリラックスできるのは、嗅覚による情報が脳に伝達される仕組みと関係しているのです。

リラックスできる環境で香りを楽しもう

香りが心身に及ぼす効果に着目し、精油(エッセンシャルオイル)を美容や健康に取り入れる自然療法がアロマテラピーです。
心身のリラックスやリフレッシュのほか、心のバランスを整えたり、いきいきした毎日をサポートしたりしてくれます。
アロマテラピーで香りを楽しむには、専用器具(アロマポットやディフューザー)を使うのが一般的です。
初心者の場合は、お湯を入れた容器やハンカチ、ティッシュに精油を垂らすのも良いでしょう。
ですが、せっかく香りの効果を生活に取り入れるなら、よりリラックスできる環境で香りを楽しみたいもの。
そこで、おすすめしたいのがお風呂です!
湯船に浸かると体を温める温熱作用、体のめぐりを促す水圧作用、緊張をほぐす浮力作用が働くので、疲労回復や心身のリフレッシュにつながります。
「香り+入浴」で、日々の生活で蓄積したコリがほぐれて、深いリラックスモードになれますよ。

アロマバスのすすめ

アロマバスは、お風呂のお湯に精油を入れて香りを楽しみながら入浴する方法です。
お湯で精油が温められて、香りがふわっと漂います。
ちなみに、精油は香りを楽しむだけでなく、お肌の保湿や整肌などスキンケア面でも有用です。

アロマバスに期待できる効果

アロマバスは、美容や健康にさまざまなメリットがあります。
・気持ちがリラックスして、体の緊張がほぐれる
・ストレスをリフレッシュ
・眠りやすくなる
・体のめぐりを促す
・自律神経のバランスを整える
・疲労解消…など

アロマバスのやり方

お風呂に精油を入れる…といっても、直接お湯に液を垂らすのはやめましょう。
精油は水に溶けない性質なので、原液が直接お肌に触れる可能性があります。
精油は植物の芳香成分がギュッと濃縮されているため、原液に触れるとかぶれやかゆみなどのトラブルを起こしかねません。
「お風呂に2、3滴の精油を垂らすだけでアロマバスが楽しめる」とする情報もありますが、以上のような理由から避けるのが無難です。
ここでは、アロマバスのやり方を3つ紹介します。

【やり方①】天然の塩に混ぜる
天然の塩で有名なのは、岩塩や死海の塩。
バスソルトや手作りコスメの材料として販売されています。
塩大さじ2に精油を数滴垂らして、スプーンでよく混ぜたらお風呂に入れましょう。
天然の塩はミネラル成分が豊富で、温熱効果を高めて発汗を促したり、お肌を保湿したりと、美容に有用です。
精油とのWパワーで、お風呂で美しさに磨きがかかりますよ。

【アロマバスにおすすめのなるしお】
徳島県鳴門市で生まれた国産のお塩で、バスソルト、ボディスクラブにおすすめです。
また、料理に使えば食材の旨味を引き出し、ワンランク上の味に仕上がります。
水分補給には、500mlのお水に0.5g程度のリコソルトを混ぜても○。
ミネラル補給や体内スッキリに役立ちますよ。

価格:324円(税込)

商品詳細を見る

うずしおで有名な鳴門海峡。
新鮮な海水が出入りするこの海流の、新鮮な水を使って作っているのが「なるしお」です。
高い技術を用い、分子レベルまで不純物を除去。
安全・高品質な国産塩。 素材の持ち味を活かし、様々な料理で味を引き立てます。


【やり方②】植物オイルと混ぜる
ホホバオイルやオリーブオイルなどの植物オイル小さじ1に、精油を数滴混ぜます。
しっかり混ざったら浴槽へ。
植物オイルは、食用ではなくコスメグレードのものを使いましょう。
食用は不純物が多いため、お肌トラブルの原因になる場合があります。


【やり方③】乳化剤を使う

乳化剤は、水に溶けない成分を混ぜ合わせる役目があります。
化粧品でも乳液やクリームに配合されていますよ。
乳化剤と精油を混ぜ合わせれば、良い香りの入浴剤の出来上がりです。
アロマバス用乳化剤、アロマバスベースなどの名前で販売されているので、探してみてくださいね。

リラックスにおすすめの香り

心身のコリをほぐしたい、リラックスしたいという場合は、どんな精油を選べば良いのでしょうか。
おすすめの香りを紹介するので、参考にしてください。

①ストレスなど心のコリがあるときに
ストレスやイライラ、気分の落ち込みがあるとき、心がざわついて眠れない日が続いているときにおすすめな精油は、ラベンダーやオレンジスイートです。
ラベンダーは、心を落ち着けて、穏やかな眠りを誘う香りとして人気。
やさしくフローラルな香りです。
オレンジスイートの香りのイメージは、ポジティブで陽気。
弾けるような甘酸っぱい香りが気分をリフレッシュしてくれます。


②心身の状態が低下気味のとき
自律神経の乱れや女性特有の心身の不調で、「なんとなくだるい」「心身の緊張がとれない」というときにおすすめなのが、ローズやイランイランの精油です。
ホルモンバランスの調整、月経に関連する心身不調のケアに有用とされています。
ローズは、甘く華やかな香りが、幸福感を高めてくれるでしょう。
イランイランはエキゾチックな甘さがある香り。
「色気を感じる香り」といも言われています。イランイランの香りは癖があるので、他の精油とブレンドするのがおすすめです。

アロマバスの準備が面倒…という方は

アロマバスの材料をそろえるのが手間という方もいれば、給湯機器の種類によっては入浴剤NGという場合もあるでしょう。
「それでも、お風呂で香りを楽しんでリラックスしたい」という方は、好みの香りのバスアイテム(香り付き入浴剤、シャンプーやボディーソープ)を選ぶと○。
アロマテラピーの効果はなくても、良い香りを吸えば脳にダイレクトに情報が伝達されて、リラックスモードになれますよ。
商品を選ぶ際は、人工香料よりも植物エキスや精油で香り付けされた商品をチョイスしてくださいね。
天然のやさしい香りに包まれて、心身のコリがほぐれますよ。

【おすすめ♪柚子とお米で感じるほのかな和 栃木の柚子 シャンプー&トリートメント】
栃木県産の柚子から抽出したエキスをふんだんに配合。
ほろ苦さと甘さをあわせ持つ自然な柚子の香りが、浴室にふわーっと漂います。
ていねいに頭皮マサージをしたり、湯船に浸かりながらじっくりトリートメントをしたりして、柚子の香りを楽しんでくださいね。

価格:5,500円(税込)

商品詳細を見る

この記事からご購入の方に10%オフクーポンプレゼント!
クーポンコード「UfMzec」を購入の際に入力してください。
※おひとり様1回限り

「柚子とお米で感じるほのかな和 栃木の柚子」のシャンプーとトリートメントをセットにしました。
※2本セット5,500円はこのセット限定の価格となります。
シャンプーとトリートメントを1本ずつカートに入れるとこちらの価格は適用されませんのでご注意下さい。
※全成分は個別の商品ページをご確認下さい。 アミノ酸処方のマイルドな洗浄力に、柚子エキス(栃木県産)(※1)とお米(※2)を加えたお肌にやさしいシャンプー&トリートメントです。

生活に香りを上手に取り入れよう

本記事では香りがもたらすリラックス効果や、アロマバスのやり方を紹介しました。
お風呂の後は、ハーブティーの香りと温かさにほっこり、寝室で芳香浴をしてぐっすり熟睡、朝起きたら爽やかな精油の香りでシャッキリお目覚め…と、生活のさまざまなシーンに香りを取り入れてみてくださいね。
きっと、今まで以上に豊かな毎日が送れるはずです。

公式LINEでお得な情報を発信中!

セグロラ化粧品では、より美しく健康に過ごすためのコラムなどのお役立ち情報やお得なお知らせをお届けしています。
以下のリンクからぜひご登録ください。
今公式LINEご登録いただくと、先着50名様に商品サンプルをプレゼント中!

おすすめ関連記事